メットライフ生命 支援プロジェクト開始

20237月下旬、本プロジェクトが開始したことを記念する植樹活動を3つのサイトでそれぞれ実施。活動前には、プロジェクトに対する学校や地域の理解を深めるため、コーディネーターが各学校を回って説明を重ね、苗木や道具の準備や植林地の整備を、当日を迎えることができました。

スカブミ県・チチェメト小学校

7月29日、スカブミ県ハリムン・サラク山国立公園内の植林地で行った植樹には、チチェメト小学校の児童36名のほか、村の代表や青年グループ、役場の職員など、計56名が参加。オイスカのコーディネーターより正しい苗木の植え方について説明を行ったあと、シナモンの苗木100本を植えました。なお乾期中の活動だったこともあり、ペットボトルを使った灌水(水やり)の仕組みを導入し、苗木が枯れないように工夫を行いました。

大きく育った雑草を刈っていく
大きく育った雑草を刈っていく
5年生と6年生が参加
5年生と6年生が参加
草を刈り、土地をならして整地作業を行った
草を刈り、土地をならして整地作業を行った
ペットボトルを使った水やりの仕組み
ペットボトルを使った水やりの仕組み

ジョグジャカルタ・スレマン県チャンクリンガン郡

7月27日、ジョグジャカルタ・スレマン県では、ムラピ山の噴火による被害を受けたバカラン集落での植林を実施。8つの学校から61人の生徒と16名が参加したほか、スレマン県環境事務所、役場の職員、地域住民など、合計104名が集まりました。

植林前に開かれた式典では、植林の意義について改めてオイスカのコーディネーターより説明が行われたほか、環境事務所の職員や役場の職員が挨拶をし、プロジェクトが実現したことへの感謝の言葉が述べられました。

植林では、子どもたちや地域の恵みとなるよう、サトウヤシ、マンゴスチン、グアバ、アボカドをそれぞれ25本、合計100本植えました。

植林前に行った式典
植林前に行った式典
ブロンガン バル小学校の児童による植樹
ブロンガン バル小学校の児童による植樹
ウンブロハルジョ第2小学校の児童と教員たち
ウンブロハルジョ第2小学校の児童と教員たち
地域住民も参加
地域住民も参加

マドゥラ島スメネプ県(マングローブ植林)

7月27日、マドゥラ島スメネプ県カランガニアル村では、「国際マングローブデ―(7月26日」を記念し、第一回のマングローブの植林を実施。周辺の6つの学校の児童生徒のほか、スメネプ環境事務所の代表、カランガニアル村の村長や職員、地域住民など81名が参加しました。

当日は、村長の挨拶から始まり、スメネプ環境事務所の代表がマングローブ林の重要性についてメッセージを述べた後、参加者全員によってヤエヤマヒルギの胎生種子(※親木についたままの状態で発芽した種子)を500本植樹しました。

竹の支柱に、胎生種子を固定して準備する生徒たち
竹の支柱に、胎生種子を固定して準備する生徒たち
泥に足をとられながらも、協力して植樹
泥に足をとられながらも、協力して植樹

今後も対象地である3つのサイトにおいて植林した苗木の管理を行いながら、2023年年末にかけて植林活動や環境教育を実施する予定です。